てぃーだブログ › おきなわバカ(仮) › バカ・ジアザー › 週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~

2014年03月20日

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~

 家に帰るやいなや、

「ナスが爆発した!」

と意味の分からない言葉を浴びた牧です。
 最近のナスって爆発するんですか?とりあえず今夜の食卓には、爆発済みの焼きナスが並んでおりましたが、味はナスらしく、可もなく不可もなくでございました。

 美味しい料理に欠かせないものってなんでしょう。
 いい調味料?
 食材の素材そのもの?
 愛、という答えもありだと思いますよ。

 でも、私の答えは別にあります。

 15歳の時、家族で生まれて初めて沖縄にきたのですが、とにかく行く先々で食べるものが美味しくありません。
 沖縄はそもそも、日本ではないからこんなもんなのだとガックリうなだれる私。
 しかし、次に沖縄に来た大学3年21歳の時には、料理がどれも美味しく感じたのです。
 不思議に思って色々調べてみると、どうやら水事情が改善されたことが料理の味の向上につながった、というのが私なりの結論でした。
 料理の味の根本を形成するのは水なのだと、今は確信しています。

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
GWの阿蘇山。阿蘇の水はかなり好みです。

 というわけで、今日の週中コラムは、『沖縄の水』がテーマです。(『敏感な、ある女性の悲劇』とも言う)
 長い文章が苦手な方は、後半まで飛ばしましょう。


 話は10年以上昔に遡ります。
 
 当時、地元高知県から東京に上京した私は、練馬区のボロアパートで初めての夜を迎えていました。
 夜、就寝前に歯磨きをして口をゆすごうと、口に水道水を含んだその刹那。
 不快感が全身を駆け巡ったのです。

「水が臭う・・・・!」

 カルキか何か、ともかく水が強烈に消毒されているのがよく分かります。
 普通の家の水道から出てくる水がこんな臭いのするものだとは露も思わず、森林率全国1位の大地に育まれた水道水との違いを痛感することになったのです。

 とは言ってもさすがに5年以上住んでればそれなりに慣れるもので、いつしかその出来事も記憶の彼方に追いやってしまっていた24歳の春。

 当時、環境問題や水事情に関心の高かった私は、友達を集めてある実験を試みたのです。
 
 人は、東京の水道水とミネラルウォーターを判別できるのか、そして、どちらを美味しく感じるのか!?

 まぁ、単なる『きき水』ですね。

 教室に来た友達を片っ端から15人ほど捕まえ試したのですが、驚くべき結果が出ました。
 地元が田舎で、東京に住んでいる期間が短いほど、違いを正しく把握し、ミネラルウォーターが美味しいと言ったのに対し、東京出身の人ほど、違いを余り把握できず、水道水を美味しいと言ったのです。
 つまり東京の水道水は、長い時間をかけて人の臭覚・味覚を狂わせていたんですね・・・。

 ちなみに隅田川が海に注ぐあたりは、その9割が浄化後の水だそうですよ!大都会の人口を養うために、同じ川から何度も取っては排水、取っては排水を繰り返すんですねぇ・・・そら美味しい水にはならないよ・・・。

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
そんな東京都の水道水、ペットボトルで大絶賛発売中!!


 そしてその1年後。


 運命の悪戯により沖縄にやってきた私は、構えた居で新しい生活を送る準備をしていました。
 東京での生活もあり水は買って飲む主義、しかしまずはと思って蛇口をひねり、ゴクリと水を飲んでみました。

「・・・なにこれ、ノド通りづらい!!!」

 まず感じたのは、味そのものよりも、『水が硬い』という事実。
 ともかく飲み込むのに咀嚼が必要かと思わせるその硬度は、水そのものの味を損なうどころの話ではありませんでした。

 ご存じの通り、沖縄は琉球石灰岩の土壌のため、この地で育った水は多量のミネラルを含んでいます。
 特に北谷浄水場は、県内屈指の硬い水を水源にしているため、硬度低減装置なるものを導入して、必死で硬度を下げようとしているのです。

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
不評を買う北谷浄水場の水源たち。


 ちなみに。

 一般的な『美味しい水』の硬度:10~100mg/L

 東京の水道水の平均硬度:約65mg/L

 北谷浄水場が目指している(!)硬度:116mg/L

 そら美味しくないわ。。

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
北谷にはこれとは別に、海水淡水化施設というものがあり、北谷の海から水を取って飲料水を作っている。この話はまたいずれ。


 ともあれ、沖縄で生きるためには水がマズイと愚痴っている場合ではありません。あまりの硬さにメデューサのごとく変質していく我が髪の毛を憂いながら、徐々にその現実を受け入れることにしました。


 ところが。

 悲劇はここでは終わらなかったのです。


 3年後、石垣島への異動命令が出ました。
 離島も多く、本島より海も綺麗で山もある石垣島。
 私は新たな生活(主に遊び)に大きな夢を描き、喜び勇んで石垣島に飛んでいったのです。

 東京での初夜と同じく石垣島での最初の歯磨きでのこと。
 まさかの悲劇が、私に降りかかりました。



「うえぇぇぇぇぇ!!!!!」



 身体がブルブル震え、驚きのあまり嗚咽の後に声も出ません。


 水が・・・水が・・・・吐くほどマズい!!!!!

 今度は『硬い』というレベルの話ではありません。もう、言葉にすることができないほどに、臭く臭く、とにかくマズいのです!!!
 その臭さマズさたるや、シャワーとして体に浴びることにも嫌悪感を示すほど。
 石垣市は、一体何をやっているんだ?これで仕事してるとでも思っているのか!?

 私はこの経験を石垣島に住んでいる人に言いまわったのですが、多少の同意を得られたのみで、基本的には

「味覚が鋭いのね、ご愁傷さま(笑)」

という反応が多数でした。なんてこった・・・。

 そのうち、なぜこんなに水がまずいのかを石垣市に聞いてみたいと思います。

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
石垣島の水源でもある名蔵ダムで開催されたウェイクボード大会にて。ぽしゃって水飲んだけど、味は普通のため池でした。


 20代前半までは気ままに旅人することもあったので、47都道府県のうち40以上は訪れています。
 私は、沖縄が大好きです。
 恥ずかしくも、『約束の地』だと言い回るほどです。
 
 そんな私が断言できる事実があります。
 それは、

『沖縄の水は日本一マズイ』

 いくら改善したとは言え、所得並みにまだまだ上を目指す必要のある沖縄の水道水なのでした・・・。







 今日はここでは終わりません。
 せっかくなので、実験をしてみましょう。

 用意したのは3種類の水。

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~

 左から順に、①ミネラルウォーター、②浄水器と還元機器を通した水道水③純度100%水道水。

 日本一マズイ水で4年間生活した私の味覚・嗅覚は今も健在か、それともご臨終したのか。
 確認してみましょう。

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
お風呂も終わってすっぴんで失礼します。

 なお、公平を期すために水は全て常温です。

*皆さんは答えを見ながら、私の反応を追ってみてください。


 まず手渡されたのは、②還元水
週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
飲み口を探すところから。

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~

「あ、これは分かった・・・なんというか、すごいまろやか。臭いがない。」

 次は③水道水。
週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
・・・?

「鼻を通すとカルキの臭いがすごい。水道水だと思う」

 最後に①ミネラルウォーター。
週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~

「さっきの(水道水)と味が似てるけど、鼻通すと臭いが全然違う。こっちは不快感がないね。でも、味そのものはさっきのと激似」

 というわけで、

(正解)⇒私の出した答え:理由
①ミネラル⇒還元水:これと水道水の違いが小さい。臭いがマシな分、還元後だと思う。
②還元水⇒ペットボトル:味が圧倒的に違いまろやかだから。まろやかペット。
③水道水⇒水道水:臭い。絶対

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
かなり自信ありました。


 それでは、オープン!


週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
残念!!

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~

 ここであーだーこーだと言ってるんですが、カット。
 浄水器と還元機器のダブル効果にしきりに感心する反面、志布志の水と水道水の酷似っぷりに愕然。
 その昔、地下深層水を売りにしていたどこぞのペットボトルミネラルウォーターが、実はその辺から採った水だったという事実が発覚し、社会がショックを受けたことがありました。

 志布志の水・・・大丈夫なのだろうか・・・。

 ちなみに母親にもやってもらってみたところ、

週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
大ハズシ!!

 しかも、水道水が一番おいしいとのたまっていました。なんて安い女だ・・・。

 ミネラルウォーターは硬水軟水、自然水還元水、種類が様々で、飲み比べをしても一概に「これがミネだ!」という判断基準がないかもしれません。
 還元機器が素晴らしすぎたのが予想外だったんですが、水道水に即座に反応したあたりまだ舌は健在だと言えそうです。よかったよかった。


 

 週末金土は急きょ、久米島自転車の旅になりました。
 先週のリベンジしたいと思います。



【サイト内の水に関する記事一覧】
・週中コラム ~それでも沖縄の水が日本一まずいと悟った日~
・古都に求める真夏の涼 ~那覇まちま~い 首里城下町物語 湧水を訪ねて その1~
・普段は隠れて見えない、ちょっとニオう穴を覗いてみよう
・【人体実験】沖縄の水で変化する髪の毛に驚きが隠せない
・沖縄に存在する『飲む岩石』


同じカテゴリー(バカ・ジアザー)の記事

この記事へのコメント
私は東京時代でも、ガブガブ水道水を飲んでいた安い野郎でございます。
ミネラルウォーターが流行り出した頃、岩手県龍泉洞の地底湖水を汲みに行ったけど、それはさすがに違いがわかりましたね。
今も水道水は普通に飲めるはずだけど、ボロアパートの配管老朽化が怖くて浄水器を通してますけどね。

硬水でメデューサに・・・短期の旅行でもなるのかな?あさってに行くので、試してみようっと。

久米島に行くんですね!
ネタバレになるからあまり言わないけど・・・
チバってきてくだされ(笑)
山頂付近の風車を目指して行って、帰りに道に迷ったんですが、登り始めの月を目指して無事帰れました。
Posted by しもちゃん at 2014年03月20日 16:34
水ときましかぁ〜。
東京生まれ、江戸川水系金町浄水場製作・作製?の水で25歳まで育ったから、水に対する味覚は、多分鈍感だと思います。
ただ、思うに、沖縄の水の不味さは、浄水場で浄化された水を屋上タンクに貯水して・・・夏の暑い太陽をタンクごと浴びて生温くなったりしつつ、2〜3日たったものが、蛇口から出てくる訳で、仮に浄水直後の水が美味しかったとしても、不味くなりそうな気がします。
それと還元水は、間違えなく旨いです、水そのものがまろやかなのは当然で、その水を使った、出汁やコーヒーは、ビックリするくらい良くでるって感じます。
以前、飲食店をやってたときに泡盛を割る水を市販のミネラルから還元水に変えたら、売り上げが伸びたし、お客さんからは、二日酔いしなくなった。って言われましたよ。
北谷の海水淡水化のお話し、次の機会を期待てますね。
久米島でも楽しい話題を発掘してきてくださいね。お気を付けて楽しんでください。
ps.久米島には、小島よしおさんのお母さんがいるらしい、テレビで「そんなの関係ねぇ・・・」ってお母さんがやってましたよ
Posted by 庚子(かのえね) at 2014年03月20日 18:46
これも面白いコラムですね♪
水か~、これでもだいぶ沖縄の水は美味しくなったと思いますけどね。上の方も書いてますが、断水も多かったので、昔は屋外タンクに貯めておくことが多かったんですよね。その味は…。
北陸や長野も水うまいので、やっぱ山の存在が大きいのかなあ。
そういえば東京に来たとき、まずいとは思いませんでしたが、何だか変わった味だな~と思いながら、水飲んでましたね。
あと、西日本、特に関西四国地方出身の方は薄味のだし文化なので、水の味には敏感になるのかもしれませんね。と、昔関西に住んでたおれが言ってみる。
Posted by Q at 2014年03月22日 01:44
>しもちゃんさん
私も龍泉洞行ったことありますが、確かに美味しかった!
いくら美味しく水を作ったところで、水を運ぶ配管が古いと意味ないんですよねぇ・・・美味しい水道水が飲めるかどうかは、水を作る自治体、水道水を運ぶ配管を短いスパンで取り換える自治体、そして家を管理する大家さんにかかっております(-人-)
週末の沖縄旅行はいかがでしたか?髪の件は、私が硬質の天パで素質があったからですよ^^; ただ、どんな髪質でも少しは違いを感じられるかと・・。

>庚子(かのえね)さん
少ない母数の統計から推測すると、鈍いと思われます( ̄▼ ̄*)
そうですね、沖縄の水は、浄水場から蛇口の間に、摩の貯水タンクがありますから・・・万が一のことを考えると否めないんですが、そのおかげでああなっているのかと思うと・・・複雑な気分です。
還元水、すごいんですね。二日酔い防止にも効くなんて、初耳です!安くはないし幅も取るので私の中では不評だったんですが、これからは足を向けて寝ないようにします。
北谷の海淡の話は、またいずれ♪

>Qさん
そうそう。矛盾するかもしれないけど、これでも水が美味しくなったから、昔より料理を美味しく感じてるはずなんだよね。昔の沖縄の水道水、興味本位で味わってみたい・・・。
水の味って、山が作ると思ってるんだけど、沖縄は琉球石灰岩で育てられた水or降ってすぐダムに貯まった自然の作用を受けていない水で水作ってるからなんだろうね。
いい山に作られた水は美味しいよ。
あ、そうだ。
せっかくだから、東京都が売ってる東京都の水道水と、蛇口から出てくる水の味比べてみて?で、味の違いから、浄水場→蛇口の間に何が起こったか推測してみる。
Posted by  牧 at 2014年03月23日 21:37
中・南部に配水する水系は、西と東が有り、
西系列で取水し配水する宜野湾・浦添・那覇の水は、
硬度が高く、薬缶に石灰分が付き、石鹸は良く落ちる
 東系列は、ヤンバルの水を原水としているため、西に比べ軟質でまろやかで石灰分の付着も少なく、わりと美味しい水ですよ。
但し、水道水は塩素が入っているので、
汲み置きした水での飲み比べをして下さい。

文面からすると、牧さんの所在は、東系列地帯とみた。
Posted by 水や at 2014年03月24日 00:14
初コメントです。きき水の実験すごく面白いですね!
石垣島の水のまずさ、全然気がつかなかったバカ舌ですが^^;
今度はじっくり石垣の水を味わってみようと心に決めました。
Posted by 巷の工場長巷の工場長 at 2014年03月24日 13:41
>水やさん
こんにちは、初めまして!
文字通り水のプロからのコメントいただけて嬉しく思います。
この西系列の水というのが、南部の人口過密地帯を潤しているのでしょうか?そして西は硬度が高い・・・北谷と同じような感じですかね?
東はヤンバルのダムが水源なんですね。あそこは降ってすぐ貯まるから石灰をあまり含まないのでしょうか?なるほど・・・。
なお、私の所在は西系列です^^;
また、いらしてください☆

>巷の工場長さん
こんにちは、初コメありがとうございます!
実験大好き人間なので、またの機会にやってみようと思います。
水が美味しいマズイは、気にするしないと、私はよくも悪くもちょっと感覚が鋭いので・・・それで気になっちゃうんです。。
でも、曲がりなりにも世界屈指の安全な水を提供する日本ですから!多少臭いからってなんだって感じですけどね!
またどうぞ、いらしてください♪
Posted by  牧 at 2014年03月25日 00:09
結局、映画祭に行かないで、DEEで紹介されていた所ばかり回ってきました♪
ヤンバルクイナ生態学習館、すき焼きハウス笑、沖縄公文書館、ぼんさいカフェ・ゴールドホールなど・・・。

1話はやっぱり、ヤンバルクイナ!
生きているヤンバルクイナを目前で見れるなんて、感動モンです!
仕草が可愛くてぜんぜん見飽きないので、2時間くらいいましたね。
今はレストランを作っていて、良くも悪くも人が増えていくはずなので、
じっくり観れるのは今のうちかもですよ。

あ、滞在中は水よりもアルコールばかり採取していたので、私の鬼くせ毛に変化なしでした。 (^_^;)
Posted by しもちゃん at 2014年03月28日 11:30
>しもちゃんさん
dee巡り、いいですね!
私も行きたい場所をブクマしてるんですけど、未だほとんど行かず仕舞い。。
ぼんさいカフェは私も狙ってますよ・・・^^
クイナもいいですよね。せっかくなのでハトサブレと食紅でも持って行きたいところですね(笑
Posted by  牧 at 2014年03月29日 00:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。