2018年05月24日
小ネタより集め ~伍~
読者のみなさん、こんにちは。
沖縄は日中はもちろん暑いんですが、ついに夜も熱帯夜に・・・なりました。
台湾から帰ってきたGW明け頃には、まだ窓を閉めて夏布団を被って寝ていたんですが・・・今やもう、窓を開けて扇風機かけながらタオルケットという真夏の装備に早変わり。
夏は好きなんだけど・・・もう少し、ゆっくりと季節が変わっていってもらえたら大変嬉しいのですが・・・。
まだ、体がちょっとついていきません。。
とはいえこの季節になれば、海でのひと時がたまらなくなりますね。
沖縄は日中はもちろん暑いんですが、ついに夜も熱帯夜に・・・なりました。
台湾から帰ってきたGW明け頃には、まだ窓を閉めて夏布団を被って寝ていたんですが・・・今やもう、窓を開けて扇風機かけながらタオルケットという真夏の装備に早変わり。
夏は好きなんだけど・・・もう少し、ゆっくりと季節が変わっていってもらえたら大変嬉しいのですが・・・。
まだ、体がちょっとついていきません。。
とはいえこの季節になれば、海でのひと時がたまらなくなりますね。

水面から友達に撮ってもらった。右上で白いアゴ見せてるのが私
今季初の海を去る日曜日に楽しんできたのですが、まだ体が出来上がっていないのに、シーズン初モノとして午前中に北谷と真栄田岬2本潜ったおかげか、なんと4日経った今でも全身の倦怠感が抜けきれません。。これが年ってやつですかねぇ・・・。
いや、まだ4月の余波を引きずっているんだと思うことにしておきます。。
今年は昨年のように「休日は出張」ということもなくなったので、夏は久々に海を満喫したいな。
そう思い、7/1からはバニラエアが那覇~石垣を飛ばすことになったので、さっそく飛行機を取って7月の3連休は波照間に行くことにしました。だってハイシーズンに往復8,000円なんだもん。そりゃ行くよね。
それにしても、旅好きの私にとっては沖縄に続々就航するLCCは神様です・・・。タイもGWの台湾も、誠にお世話になりました。
今年の冬は母親が年末年始、どっか一緒に海外行きたいとか行ってるので、次は5時間で行けるシンガポールもいいんじゃないかと思い始めています。目指せ、全制覇。。
・・・次はどこが開通するかな?ピーチがインドネシアとかマレーシアとか飛ばしてくれないだろうか。。
今回はすみません、土日で行こうと思ってた場所に行けなかったので、小ネタ第5弾になります。
ここしばらくは目線があまり上に行かない生活をしていたせいかちょっとネタが少なくて申し訳ありませんが、楽しんでいって下さい。

持ち帰っても、最高に使いみちに困る再利用可能な容器。
(@58号線沿い前島?の居酒屋)

店の行く末が心配になるほどの価格破壊っぷり。。しかしおかわりは自由ではなくなった様子。
(@那覇市崇元寺通り)

ベースはAKBだけどPRの方向性は全く定まっていない様子。
これ以外にも、恩納村の道の駅「おんなの駅」はネタがころころ。

日経か毎日か・・・とある日の全国紙
沖縄県民以外「なるほど、そんな考え方もあるのか。画期的!」
沖縄県民「は?そんなの常識やっさ~~。」

拝所にて
恐らく、沖縄にしかない注意書き。

沖縄にはパステルカラーの建物がおおいけど、これは驚異の6色!
子供のおもちゃばりにカラフルなアパート。

「満空味」と書いて「マングース」
確かに沖縄らしいネーミングだけど、あまりよろしくない意味でだな!
(@与那原町329号線沿い)

「愛魚人」と書いて「あいうぉんちゅ」
「~人」を「~ちゅ」と呼ぶ活用方法も、今やここまで発展してきたようです。
(@那覇商業高等学校隣)

ランチタイムは閉館タイム。
東南アジアの風を、ここに感じる・・・。
(@沖縄市戦後文化資料室ヒストリート)

なぜカープ道?
理由は多分、赤いから。ただ、それだけじゃないかと。。
(@沖縄市大衆食堂ミッキー)

この注意書きに気を取られて足元がおろそかになる罠。

誰に何を呼びかけているのか、どこに募集すればよいのか。。
(@うるま市平安座島)

ある日の新・情報7daysニュースキャスター
たけしに全国規模で悲しい現実を突きつけられた、その瞬間のやるせなさってば。。
(私が孤軍奮闘する二千円の布教活動は、過去記事より)

じゃれあうコツメカワウソ二匹
うわあぁぁ~~、カワイイ

ちゃんと名前もあるようです、どれどれ・・・

この二匹は巨人を駆逐する兵士だそうです。
(@那覇市沖縄保護どうぶつ園)

首里の消防署

「世界遺産群特別警防隊」
名前がやたらかっこよかった。。
次回はちゃんとテーマもって書きます!
こうご期待!!! しないでね。
タグ :小ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。