てぃーだブログ › おきなわバカ(仮) › バカ・ジアザー › そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

2017年12月10日

そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 読者のみなさん、こんにちは。

 ここ1週間ほど、仕事が恐ろしく鳴りを潜めていたおかげで比較的元気だった私は、以前輸送機チヌークに搭乗したっきりで本編を全く見ていなかった航空自衛隊那覇基地のエアーフェスタに行こうと、一緒に行く友達を探していました。

A「組合の活動で・・・」

B「去年行ったけどイケメン自衛官との出会いもなかったからいいですぅ」

C「燃費王決定戦に行ってきます♪」


 うーーーん、全敗。。
 正直、女一人であまり自衛隊のイベントには行きたくないのですが(理由後述)・・・ちょうど日曜日は久しぶりに天気もご機嫌予報だし、どうしての外イベントに行きたい・・・。

 まぁ、一人でもいっか。

 というわけで、今回は航空自衛隊那覇基地のエアーフェスタで見てきたものを、毎度ですが私の視点からご紹介したます。
 ちなみに、このサイトには大学の先輩兼航空自衛隊のエラい方も見ていらっしゃるのですが、もうそういったことは想定せずに書かせていただきたいと思います。でも先に謝っとこう、先輩、すみません。。


 航空自衛隊那覇基地は、那覇空港に隣接してモノレール赤嶺駅までの間に広~~く広がっている。
 単に広いというより、那覇空港は、航空自衛隊だけでなく、以前紹介した陸自祭が行われる陸上自衛隊那覇駐屯地(第15旅団)、海上自衛隊、そして海上保安庁も含め、全ての部隊が共同で利用しているため、結果ここに集結しているのである。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
モノレール奥武山公園~小禄間にある自衛官募集広告。アパートの屋上の水タンクで広告するなんて、ほんと沖縄ならではですね

 前回、先輩のおかげで輸送機チヌークに搭乗させていただいたものの、離陸後ものの5分でひどい乗り物酔いに襲われ、ここであまりよい形で紹介できなかったので・・・ちゃんとエアーフェスタの様子をお届けしたいと思っていたのに2年経ってました。

 さて、今回は12時着を目指して赤嶺駅を降り立ち、


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
随所で沖縄色を出したい航空自衛隊

 行く手に待ち構えるセキュリティチェックを受けてゲートを通過したら、


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
会場はすでに人まみれ

 会場に広がる人の海が眼前に迫ってきた頃、ちょうどここで12時を迎えます。
 私が12時着を目指した理由・・・それは、機体の飛空展示があるからなのですよ。去年まではブルーインパルスが飛んだんですが、今年は諸事情によりブルーインパルスが飛ばないどころかHPで「大幅に規模を縮小して開催します」と宣言されており、やはり目玉は機体の飛行展示しか無いだろ!と思っていたからです。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
アナウンス「チヌークが飛びま~~す」

 うん、うん。
 チヌーク2年前に乗らせていただきましたよ、その節は大変お世話になりました。
 で、次は何が来るんだろ!?

アナウンス「以上で飛行展示を終了します」

 っておおい!1機だけかい!!!陸自はもっと色々見せてくれたよ!?

 まさかの1機のみという現実にしばらく呆気にとられていたのですが・・・これも「規模を縮小して開催」の煽りをくらっての結果なのでしょうか。
 気を取り直し、視線を上から前に移したら、まだまだ転がっているであろうオモローを探しに本会場に向かいますか!

 
そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 会場は普段、一般人がおいそれとは入れないであろう機体が進入するエプロン。
 一見すると、航空自衛隊だけでなく、陸上自衛隊や民間機JAL,ANAの機体も目に入ってくる。
 なんでしょうか、”エアーフェスタ”ってことで、空自にこだわらず飛んでるものならなんでもOKという精神なのでしょうか。
 機体は後でじっくり見てみるとして、


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 まずはこの、通常は格納庫と思しき場所に設けられた、ステージやブースから先に見ていきましょう。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 格納庫会場に入ろうとすると、天狗のコスプレと旗がやたらカメラマンに人気だったので、私も思わずついパチリ。
 何かと思えば、 那覇基地に所属する第304飛行隊部隊のマークがこの天狗様なのだそうです。

 ・・・なんか・・・沖縄にいない妖怪(神様?)が沖縄所属って、少し不思議というか、もやっとします。
 沖縄も日本の一部だからと言われればまぁそれまでなんですが・・・なんでしょうか、この湧き上げってくる感情は。。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 格納庫の会場は、一部自衛隊のPRブースでほとんどは物販。しかも、さすが自衛隊のお祭りだけあって、


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 自衛隊色の強いものが圧倒的に多い!
 ここからは、目に止まっていったものをどんどん紹介していきますね。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
CH-47・・あのチヌークである

 当然といえば当然ですが、みなチヌークに乗りたいから用意されたイスに座りきらないほどの人がいます。基本、チヌーク搭乗は抽選でしかも倍率はかなり高いので、みなアンケートに一生懸命。
 みんな・・・まずは自分の三半規管と相談してから乗るんだよ・・・。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
防弾チョッキに激重リュック

  陸上自衛隊が演習に使うという装備を体験してみました。

自衛官♂「20~30kgくらいの重量を背負って、1日20kmを歩くんですよ」

 う~~ん、こうして実際に背負ってみると、自衛隊の演習の恐ろしさをひしと感じます。
 まぁ、それはいいとして。

自衛官♀「いや~~ん、おねぇさん、似合ってるぅハート

 って、4回も繰り返さんでええから!他に言うことないんかい!しかも撮影終わったらこの重量級の装備脱がす手伝いしてくれず、私のカメラ持ったまま知人としばらく話してるんじゃない!

 ・・・教育、行き届いてますか・・・?


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
将来の航空自衛官達も遠方からやってきているんですね


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
・・・っああ!いきなり動いたからびっくりした~!

 人形が座っているから写真撮ろうと思ったら、突然ポーズきめられてびっくり。
 ここではとても目立つけど、この姿ならジャングルでも敵には見つからないでしょう!!


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
モ"ソ"ニャン??

 調べてみると「モ"ン"ニャン」というモンハンの何か。
 なんだろ、ここで売っているし迷彩ということは、カプコンと陸自のコラボ商品か何かなのか。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
左:さっき私をビビらせた人。台詞が怖いよ 右:萌えキャラ・・?

 この後、会場を回って感じたことがあります。
 みなさん、まずはこちらをご覧ください。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 自衛隊に流入しているこの萌え要素は、一体何狙いなんだろう。
 萌え豚が貢いでくれること?それとも自衛隊のなり手が減ってきているから、萌え豚を自衛隊に引き込むこと??それとも、自衛隊に対する一般人のハードルを下げること?

 ん~~~・・・・分からないですね・・・。先輩、ぜひ教えてくださいまし。。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
自分が自衛官なら使いたい一品。ただしパンピーなので使いづらし


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
「これさえあれば、いつ変死しても大丈夫!!」

 そうだ・・・ドッグタグの意味を知ったのも、2年前だったんだ・・・


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
航空自衛隊マークの入った扇子。私が20代前半男子なら使いたいところだ!


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
危うく購入しそうになりました、あぶなかった・・・

 ミリタリー柄のバッグ、ポーチ等も売られていましたが、触って驚け、どれも日常生活には不要なほど耐久性がすごそう。。売られている場所が場所だけあって、どれも本物なんですね・・・その辺のバッグ屋で売られているペラいミリ柄リュックとは大違い。迷彩柄バッグがお好みの方は、自衛隊のイベントで購入されることをおススメします、間違いなく一生ものですよ。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
私もいくつか持ってる、東南アジア原産のキモカワキーホルダーもミリ柄


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
おお!琉球ガラスで航空機の箸置き作ってる!!

 しかし販売は箸置きと箸のセットのみで、1,900円。
 カワイイけど、現状家に箸も箸置きもたっぷりあるので、残念だけどさようなら。


 ・・・ここまでの紹介を振り返って思う。
 これ、エアフェスタだよね。私、陸自関係にスポット当てすぎ??


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 会場にはミリタリーに関係ない、お子様向けのクジやおもちゃ売りもあれば、泡盛協会が試飲ブースも出していた。
 何か・・・気になるものは・・・


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 あった。。
 友人曰く、「ドブ水」という白百合。
 
 読者のみなさん、この白百合という泡盛をご存知でしょうか。
 石垣島の池原酒造所が造っているのですが、全泡盛中、ニオイが最も強烈なことで有名です。一般的にはあまり好かれていないのですが、一部に熱狂的なファンもいます(「ドブ水」と言った友人もそう)。
 沖縄の居酒屋でも多少はおかれていますが、とてもお金を払って飲む気にはなれません。
 しかしここで出会ったのであれば・・・。

私「すみません、白百合をお願いします。あの、ほんの、ちょっとだけでいいので」


 そして私の目の前に出てきた白百合は、


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~

 どう見ても多いでしょ。
 私、指と指を狭めてまでして、少なさPRしたでしょ、もうっ!

 恐る恐る一口含んでみたところ、

牧「っ!(うっっわ~~~!!!)」

 協会の方も泡盛の女王も目の前にいるので声は出せませんが、前評判に恥じぬすさまじい味わいです。私の表情の変化を見て心配したのか泡盛の女王、「大丈夫ですか?お水いれますか?」と駆け寄ってきました。いや、水は入れないで下さい。だって量増えちゃうでしょ。

 ・・・協会、知ってるでしょーが、白百合の味!!

 無事全てを飲み終わったものの、実はこの日は食事を採ってなかったせいか、この後倒れ込みそうなほどの気持ち悪さに見舞われました。

 ・・・やばい・・・このままでは救護班のお世話になってしまう・・・しかし、ここで倒れるわけには!!

 格納庫会場を後にし、食事会場に一直線。


そういえば体験搭乗しかしてなかったエアーフェスタに行ってみた ~前編~
爆弾×2で事なきを得ました

 あぁ、よかった・・・こんな場所で倒れて横になったりでもしたら、即運ばれてしまっていたことだろうさ!


 ・・・と、この時は思っていたのですが、実は・・・?


 後編に、続く。



同じカテゴリー(バカ・ジアザー)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。